

GWの雪
十勝ではゴールデンウィークの初日に雪が降りました。 とかち帯広空港ではターミナルビルの増築工事が始まり、そこの工事スタッフの一人でもあるアマチュア写真家の仁藤正憲さんが、空港周辺や飛行機を写真に収めてくれています。 時折このページでもご紹介します。...


新天地へ
訓練生のOさんが転勤のため十勝を離れることに。 仲間たちでお見送り。出会いと別れの春です。 Oさんは仕事の合間を縫って十勝へ通うことになります。 新天地でもご活躍を!


3月のフライト③
3月29日はTパイロットのフライトに。 東京在住のTさんも冬山の迫力に感動されていました!


3月のフライト②
3月27日もFパイロットフライトに搭乗。 大雪山の上空までひょひょいと。 これは十勝に春を告げる風物詩。 降雪時期を過ぎると、白銀の世界に幾何学模様の地上絵が出現します。 実は、畑の雪を早く溶かすための融雪剤なのです。


3月のフライト①
3月上旬にFパイロットのフライトに搭乗しました。 Fパイロットの住まいがある芽室町の上空を空中散歩。


空港散策
1月8日ハワイからのチャーター便が到着、1月2日に帯広から旅立った旅行者が帰ってきました。KOREAN AIRのエアバスA300をフェンス越しに見学。普段とかち帯広空港で使用されているのはJALやADのボーイングなので、エアバスを見る機会は少ないのです。迫力あります。...


初ソロフライト
1月7日、当クラブメンバーで飛行訓練中のOさんが初のソロフライト行いました。 仕事の合間を縫って訓練を繰り返してきたOさん。 空港の周囲をぐるっとわずかな時間の飛行だったようですが感無量のことでしょう。 資格取得に向かって一歩前進ですね♪ *写真は昨年11月のもの。...


やさしい航空学一日目
兼ねてからご案内していた「やさしい航空学」講座。 1月6日に第一回目の講義が行われました。 まずは「航空の歴史」から。 ライト兄弟のライトフライヤー号からエアバスA320まで、時代背景や航空機の特徴を紹介。その後「航空力学」へと進んでいきました。...


新春フライト
あけましておめでとうございます。 2016年1月1日クラブメンバーの新春フライトがありました。 まずは手づくりのお雑煮とお料理でランチ。 お野菜たっぷりのやさしい味わいのお雑煮は、とかち帯広空港を拠点に航空事業をされている会社からの差し入れです。美味しくいただきました!...


行く年来る年。
ブログ管理人のオオミヤです。 まもなく2015年も終わり。2016年がやってきます。 みなさんにとってはどんな一年でしたか? FASフライングクラブでは新しい仲間が増え、「空を飛びたい」という夢を追う人との新たな交流が生まれました。年明けからは「やさしい航空学」の講座もスタ...